1ヶ月以上の長〜い夏休みが終わりました!!
夏休み中の小学3年生オルガン姫子は、
秋にある音楽発表会に向けて
リコーダーをピーピー練習♪
時にはブピーッ!ひょろ〜♪不安定音も含め
懐かしい音色を響かせていました^m^)
つい最近、
懐かしい10年以上前のhime@コンサートビデオが出て来ました!
DVDではなく
VHSビデオテープです☆
久々に見ると結構大きいぃ〜!!
アイスホッケー応援演奏や
規模が小さなコンサートのデジカメ動画は
オルガン姫子に見せたことがあったものの、
大きなコンサートのビデオは
見せたことがなかったのです。
当時、コンサート演奏の仕事は、
主催者側ではビデオ録画していても、
それを演奏者がダビングしてもらうということがめったにないのです。
ローランドオルガンのデモ演の仕事時は、
録画された記憶がないし(^^;)
自主ライブだと、録画する余裕もなく。。。
大きな自主コンサートをした時ぐらいしか
記念としてビデオ撮影して
出演者へダビングをする事がないのです。
それで、
今回オルガン姫子に見せたコンサートビデオは
聖徳音楽科電子オルガン卒業生によるもので、
師匠の岩井孝信氏門下生が出演すること何名!?
もう10年以上前の事なので詳細が思い出せませんが…
卒業後、
電子オルガン演奏家、エレクトーン講師、
エレクトーンコンクールに出場している等
電子オルガンに関わっている人達でコンサートをした記憶です♪
何期の卒業生までいたのか把握していなかったhime@は、
参加年齢幅も広く、
前日リハまでhime@が会ったことがない人も
数名いたり(^^;)
hime@は、
ローランドオルガンAT-90Rでソロ演奏2曲、
アンサンブルで2曲の合計4曲演奏しました♪
(そのうち1曲は、エレクトーンに移動し交互に演奏)
ビデオテープには、
4曲演奏した事のメモ書きしかなく
さて!?プログラム何番目に演奏したのか
記憶を辿りながらオルガン姫子、姫子パパと見始めました。
プログラム1番の人の演奏が終わったところで、
姫子 「ねえ?この時ママは何してたの?」
hime@「楽屋でお茶飲みながら皆でお話してたね〜♪」
姫子 「この会場の中にはいたんだ。」
hime@「楽屋は2階にあってね、
確か自分が出る2曲前に舞台袖に行った記憶なんだよね。
それまで、楽屋のモニターでステージの演奏を見ているの。」
そして、数曲聴き続けていたら
hime@の記憶の蓋が開きました!
hime@「この曲を舞台袖で聴いていた記憶がある☆
たぶん次の次がママのソロ演奏だと思うよ♪」
姫子 「もうすぐぅ!?」
hime@「そうそう♪緊張しながら、もうちょっとだーっっ
と思いながら、ステージ横からこの演奏を聴いてたのよぉ〜っっ」
そしてhime@の出番の直前に
演奏兼MCのMちゃんがローランドオルガンの紹介をしました。
Mちゃんは同期の卒業生で
hime@とエレクトーンプレーヤーとしてよくペアを組み
コンサートをしていた仲♪
数年前に姫子も会ったことがあるので、
姫子 「Mちゃん、司会上手だね♪
司会ってさ、ジャンケンで決めたの?」
(小学校では司会者はジャンケンで決めるらしい)
hime@「違うよ(^^;)
Mちゃんは、学生の時に人前でお話する仕事をしてたから
上手だから司会に選ばれたんだよ♪」
そして、hime@登場に
姫子 「あ!ママ出て来た!!
うわっ!頭(髪型アップスタイル)どうやったの?
お化粧スゴイね(^^;)」
日頃、
普通に下ろした髪型にナチュラルメイクのママとの違いに驚く姫子^m^)
hime@「ウイッグ付けてるんだよ♪
お化粧は、コンサートの時はいつもバッチリメイクだから
赤い口紅だって付けるよぉ〜^m^)」
姫子 「あのウイッグまだ持ってるの?洋服もまだある?」
hime@「あるよ♪姫ちゃん使うならあげるよ♪」
姫子 「うわ〜☆」
演奏の事よりも女子の話ばかり^m^)
当時のローランドオルガンの最大の売り!?音色名
「ジャズスキャット」というのがあり、
演奏家としてはそれを使った曲を演奏するのが必須!
指の強弱5段階タッチで
トゥ、ドゥ、パ、ダ、ダーンの5発音、男性の声が出るスゴイ音色!
hime@は
当時ビールのCMで流れていた「ボラーレ」をジャズのアレンジで
演奏したのですが〜
日頃、オルガン姫子がジャズスキャット音色で遊び弾きをして
笑っているだけの使い方をしているので
姫子 「あ!声の音が出てる!これって、こうやって使うんだね♪
へー♪いっぱいドゥとか言ってる!」
とか、
姫子 「ママすんごいノリノリ身体揺れて弾いてるね♪」
思いのままにコメント^m^)
ソロ2曲目のクラシック「ネッスンドルマ(誰も寝てはならぬ)」でも
ローランドオルガンならではの男性ボイスやコーラス音を使い
ふむふむ…とオルガン姫子は聴き入っていました。
その次にhime@が演奏したのは、電子オルガン3社のアンサンブル♪
岩井孝信先生がカワイ、Mちゃんがヤマハ、hime@がローランド!
各社の得意とする音色をアピールしつつのアンサンブルは
とても楽しく貴重な体験でした☆
姫子 「この眼鏡の男の人が先生?」
hime@「そうだよ♪岩井先生にもう何年も会ってないね〜。。。」
姫子 「じゃあ、先生に会いたいでしょ〜?」
予期せぬ姫子のコメントがあったり(^^;)
そして、
hime@最後の出番はMちゃんと2人のアンサンブル!
Mちゃんとは、聖徳の授業からエレクトーンプレーヤーになってからも
いつもペアで演奏していたので、自然と息ピッタリ☆
数年後の今、
聴いてもやっぱり息ピッタリは間違いなかった!
2人で1つの音楽を作り上げた良い思い出のビデオだな〜と
hime@ジーン…と観ていたら。。。
鼻水じゅるじゅる音!?
姫子パパが感動して泣いている。。。
音からちゃんと心に響いていたのね〜\(≧∇≦)/
そしてビデオ鑑賞が終わり
姫子 「ママってオルガンプレーヤーなんだねー!!」
と今さらながら
感動叫び声と共に両手を広げて抱きついてきましたヽ(*^^*)ノ
現実は、オルガン姫子の普通のママですから(笑)
そして、
昨日オルガン姫子が学校から帰宅するなり嬉しい報告がありました!
秋の音楽発表会で自分のクラスが演奏する前に
曲紹介等のMCをする人に選ばれたそうです♪
発表会当日は、
親バカhime@ビデオを片手にしっかり録画に集中しちゃいます!!
