と毎年思うhime@(^^;)
やっとの秋のオルガン姫子小学校行事が終わり
一段落の12月です♪
秋の大きな行事は、10月運動会と11月音楽発表会!
11月下旬が本番の音楽発表会
練習は夏休み前から始まり、本番まで長期の練習が続きました。
11月上旬から本番ステージの体育館で
ほぼ毎日全体練習があり
音楽実行委員のオルガン姫子は、毎日大忙しっっ
楽器の準備配置、片付け、そして司会の練習もw(゜o゜)w
毎日、合唱と楽器演奏(姫子リコーダー担当)をやるのですが〜
日頃、
家では歌が好きで歌ばかりだし、
楽器も家にある、あらゆる楽器演奏を自由に気が向くままにやる
オルガン姫子は基本的に音楽好き♪
hime@きっと毎日オルガン姫子は
音楽発表会の練習が楽しいのだと思い込んでいました。
本番まで残り1週間の頃の親子会話。。。
姫子「あ〜、あと1週間で音楽発表会かぁ〜!楽しみだなぁ☆
ママも楽しみ?」
hime@「楽しみだね〜♪もう歌も楽器演奏もバッチリ?」
姫子「ん〜〜・・・姫子さぁ〜歌嫌いなんだよね・・・」
hime@「え!?姫ちゃん歌大好きじゃなかった??
毎日、よく歌いまくってるのに??」
姫子「ん〜〜合唱はイヤなんだよね・・・楽しくない・・・」
hime@「えっ!?歌なのに?なんで??」
姫子「だってさ、ちょっと歌うとすぐ先生が止めちゃって
皆がダメな所を言って、はい!もう一度!って
何度もやり直してさ〜つまんないよ…」
hime@「そういうことね(^^;)
姫ちゃんは通しで1曲を歌うのが好きなんだね〜。
じゃあ、楽器演奏は楽しい?」
姫子「リコーダーは楽しいよ♪
最初さ、ピアニカかリコーダーどっちにするか決める時
リコーダーにしよ!って決めたのはさ〜
姫子、鍵盤イヤだからなんだー!」
hime@「えっ!?姫ちゃんオルガンとかキーボード好きで
よく家で弾いてるよねぇ??
鍵盤イヤって…どうして??」
姫子「1、2年生で音楽でピアニカやってたから、
もうピアニカは飽きちゃったんだよねー。
だから3年生初めてのリコーダーがやりたくなったの♪」
hime@「あ…そういうこと〜(^^;)」
電子オルガン(エレクトーン)音楽一筋できたhime@には
想像できない姫子の言葉にドキッ!としたけど、
音楽を姫子なりに楽しめているようで一安心(^^ゞ
そして、
体育館で全体合わせの日々でオルガン姫子は
ピアノやマリンバのパートを自然と耳コピするようになった様子♪
帰宅するとhime@のローランドオルガンへ向かい〜
姫子「ねぇ〜ママぁ〜♪
マリンバの音にして弾きたいんだけど、どこ押せば良いの?
あとさ〜ピアノの音にも変えてみたいんだよね♪」
hime@「ここを、こうして、ここを何回も押せば
他の楽器の音を出す事が出来るから自由にやって良いよ♪」
姫子「なるほどね!分かった♪分かった♪」
ノリノリのオルガン姫子は、
ピアノやマリンバのパートを最初は間違えながらも弾きまくり!
オルガン姫子なりのレベルで
スラスラ弾けるようになったな〜と思ったら、
今度は、1つのパートの音が全音符でのばしている間に
他のパートの動きのある音も弾いたり
オルガン姫子流の混ぜ混ぜ演奏で1曲を仕上げていました^m^)
そんな日々が音楽発表会本番まで続き
そんなにもオルガンが好きになったのか〜♪とhime@は嬉しくなり
hime@「姫ちゃんさ〜、そんなにいろいろ弾けるようになったなら
鍵盤初級の楽譜があるから、他の曲も練習してみる?」
姫子「えっ!?無理だよぉ〜っっ
だって姫子音符ぜんぜん読めないもん!」
hime@「えっ!?姫ちゃん、音符読めないって…
今まで弾けてた曲は、全部耳で覚えたのを適当に勘で
鍵盤で音探して弾いてたの!?」
姫子「そうだよ♪
リコーダーのはドレミを最初に書いたからすぐ吹けたけど
書かないとぜんぜん音符読めないんだー♪(笑)」
ひえ〜〜っっ!!
hime@数ヶ月ぜんぜん知らなかった〜(~_~;)
姫子には自然にオルガンを好きになってもらえれば良いな〜と
思っていたから、
全く監視せず自由に弾かせていたhime@♪
意外と聴音ができていたとは〜w(゜o゜)w
そして、
音楽発表会本番当日の司会はハキハキ声でノーミス♪
歌もしっかり口を開けていたし♪
なんといってもリコーダー演奏が、
オルガン姫子ノリノリ!左右横揺れ吹きで、音楽好きがよく伝わる演奏♪
そこは、hime@の遺伝ですね(^^ゞ
今日のおまけ写真♪
↓オルガン姫子が音楽発表会の本番で付けたリボン

このリボンは、
hime@小学2年生7歳エレクトーン発表会で付けたリボン♪

まさか親子2代でリボン使う事になるとは(^^ゞ