オルガン姫子の小学校では
先週6年生を送る会がありました。
毎年各学年、
お世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めた
歌や言葉等どの学年も一工夫楽しい舞台に
仕上げるようで、2月から練習が始まりました。
最初に先生から3年生が歌う曲名の発表があり、
CDを聴き、歌詞カードが配られた日の事。。。
姫子 「SMAPの『ありがとう』って曲知ってる?
6年生を送る会で歌うんだ〜♪」」
hime@「ん〜…SMAPは、かなり前にヒットした曲以外は
分からないんだよね(^^;)
ママは歌謡曲あまり聴かないタイプだから…」
姫子 「じゃあ、ネットで動画を検索してと♪
・・・(検索)
あったよ!こういう曲!聴いてみて♪」
hime@始めて聴き
『ありがとう』の歌詞の難しさに驚きました!!
テーマの部分が
1小節の中に、歌詞を詰め込んで詰め込んで…
こんなに早口モードで3年生が歌えるものなのか!?
hime@が小学生だった時代は
3年B組金八先生の主題歌『贈る言葉』が定番で
スローなテンポで歌詞を一言一言…
昭和生まれのhime@は時代の変化に驚くばかり(^^;)
オルガン姫子も自信なさげだったけど、
SMAPが歌うステキな曲に魅力を感じて
家ではネットの動画を見ながら毎日何度も練習を重ねていました♪
学校では、毎朝クラス全員で練習をし
だんだん皆が上手になってきて余裕が出て来た頃、
オルガン姫子からこんな練習中間報告が。。。
姫子 「いつもクラスで歌っている時ね
○○君だけ目を閉じて、
メロディーに合わせて握りこぶし前に出して
すんごい気持ちが入ってるってカンジなんだよね〜!」
hime@「あの、大人しくて、困った事があると
よく泣いちゃうタイプの○○君が!?」
姫子 「まるで別人!?ていうぐらい、スゴくて
皆も驚いて、ついつい○○君を見ながら歌っちゃうんだよね(^^;)」
hime@「○○君も姫ちゃんみたいに家でSMAPの動画見ながら
練習してるのかも?
SMAPカッコイイな〜ってあこがれているのかな〜?」
姫子 「そんなカンジの歌い方だよぉ〜♪」
SMAPパワーってスゴイかも☆
そんな練習の日々が続き、
6年生を送る会まで残り2週間となった頃に
『ありがとう』の歌の時に10人だけ踊る人を決める事になりました。
「アリ」が「10匹」で『ありがとう』を
表現するという先生のアイデア☆
かわいいアリのイラストのお面を付けて踊る事に
オルガン姫子は
ちょっと恥ずかしいと思いつつも
踊る事が好きなので立候補したそうで(^^;)
今までオルガン姫子は
音楽もダンスも好きだけど
習い事として極める気持ちはなく
自己流で自己満足で楽しむタイプ(^^ゞ
自然と笑顔になって全身で楽しさを表現しているようで
見ている人に
楽しんでいる事が伝わってしまうぐらい♪
アリのダンスは、10人で相談しながら決めて
完成した日に家でも歌いながら、
hime@の前で踊って見せてくれました♪
スーパー笑顔で、楽しさ120%!!
これが本番でそのままの姿で踊れたら
きっと6年生に喜んでもらえるだろうな〜
と親バカ心で見ました(^^ゞ
そして本番当日、
帰宅したオルガン姫子に
hime@「アリのダンスは成功した?」
姫子 「ん〜〜…まあ、まあ、ね。。。」
hime@「緊張しちゃって何かやっちゃったとか??」
姫子 「ちゃんと踊れて〜、失敗はしてないんだけどね。。。」
hime@「家で踊った時みたいにニッコリ!ノリノリ!踊れたの?」
姫子 「うん…いつも通り楽しく踊ったんだけどね。。。」
hime@「なのに、まあ、まあ…って??
暗い顔してるけど、どうしちゃったの??」
姫子 「踊ってる時ね…6年生が皆、姫子のダンスばかり
ずーっと見ててさ〜
姫子の仲良いAちゃんも、Bちゃんも会が終わった後に
6年生の皆が姫子ばかりずーっと見てたよねぇーって
やっぱり言うんだよね。。。
姫子って、そんなにヘンな踊り方してたのかなぁ〜って
思っちゃって。。。(・_・;)」
どうやら、
皆からの視線をオルガン姫子はマイナスに受け取ってしまった様子。。。
小さい頃から今まで、
運動会、音楽会、演劇発表会など
hime@はオルガン姫子が人前で全身で楽しさを表現している姿を見て
「ニッコニコで楽しそうだったねー☆」
「ノリノリだったねー!!」
「うまく踊れて(歌えて)たねー♪」(親バカコメント(^^ゞ)
と、見たままの感想を言うだけで
単純に喜んでいたオルガン姫子が
本人なりに何か思いを抱くようになった事に驚きつつ
あれこれオルガン姫子に話をしました。
改めて、
オルガン姫子が客観的に自分を見れたようで、
ニッコリ笑顔に戻り、自信を取り戻した様子♪
そんな笑顔を見て、
ホッ♪と元気になる親バカhime@でした(^^ゞ
今日のおまけ写真は、
↓かわいいシルバニアファミリーと記念撮影です♪↓
