トロンボーンに憧れ♪2019年11月20日

紅葉の季節ですね〜♪
芸術の秋ですね〜♪

秋が好きなhime@です(^^ゞ

相変わらず歌うのが好きなオルガン姫子にとって
芸術の秋といえば。。。

毎年、
オルガン姫子の小学校では
5年生2学期になると学年全体で鼓笛隊の演奏が始まります。

ついに!
オルガン姫子にその時が来ました〜\(≧∇≦)/

鼓笛隊の楽器編成は
金管、パーカッション、鍵盤ハーモニカ、
指揮(ドラムメジャーバトン)とカラーガードは
パフォーマンス。

鍵盤ハーモニカ以外の楽器の詳細は、

金管楽器→トランペット、トロンボーン
パーカッション→小太鼓、大太鼓、シンバル、鉄琴

これらの楽器が少数なので
希望する人はオーディションに合格しなければならないそうです。
かなり狭き門w(゜o゜)w

楽器を希望しない人と、
オーディション不合格者は
鍵盤ハーモニカを演奏することに。

毎年、
オーディデョンを受ける人が多数なので
合格するには大変だということは
オルガン姫子は知っていました。


夏休み前の1学期後半。。。

姫子 「今日ね、2学期から鼓笛隊が始まるから
    何の楽器のオーディションを受けたいか
    希望を出す日だったんだー♪
    姫子は何の楽器にしたと思う?」
    
出たっ!お得意のクイズ形式^^;

hime@「ん〜〜…
    姫ちゃんは、前に鉄琴に興味あるって言ってたから
    鉄琴にしたと思う!」
    
姫子 「イヒヒッ…違うよ〜^m^)
    姫子ね、毎年、音楽鑑賞会でオーケストラが来るでしょ。
    ずーっとトロンボーン良いな〜♪やってみたいな〜♪って
    思ってたんだ♪」
    
hime@「え!?そうなの??
    で、トロンボーン希望したの?」
    
姫子 「なんだけどぉ〜・・・
    トロンボーンは腕の長さが足りないと選ばれないんだって^^;
    毎年見てると背が高い子ばかりなんだよねぇ。
    姫子の身長だと無理かもしれないし…と思って
    トランペットにした!!(*^^*)
    でも、
    金管オーディションで審査員の先生がどっちの楽器が
    向いているか?決めるらしいから、
    トロンボーン合格する場合も有り得るんだってー♪」
    
hime@「うわ〜☆姫ちゃん金管カッコイイ!!
    もし合格したらママ楽しみ〜♪」
    
hime@はトランペットのジャズをよく聴くので
トランペット合格したら嬉しい☆と思う気持ちと、
本当ならオルガン姫子がやりたいトロンボーンが
向いていると審査員に思われると良いなぁ〜という思いと
複雑な親バカですが(^^ゞ

2学期にオーディションが2次審査まであるので
夏休みは猛練習です!!

1次審査は、鍵盤ハーモニカで、課題曲を演奏。
合格すれば
2次審査が金管のマウスピースで幾つかの課題を
クリアできるかで合格者が決定する流れ♪

まずは、
1次審査の鍵盤ハーモニカを完璧に演奏すること!

本気でオルガン姫子が絶対合格したいというので
夏休みは
hime@先生のレッスンで猛特訓。

これまでオルガン姫子には、
音楽を自由に楽しんでもらいたい思いがあったので
強制的に本格的な鍵盤楽器のレッスンを
オルガン姫子にした事がないのです^^;

一般的に聞く話で。。。
親が先生、子が生徒の関係では
子供は聞き入れないからレッスンが成り立たない
と聞いた事があったけど、
オルガン姫子は合格したい本気度100%!?
真剣にレッスンを受けて、先生と生徒の関係が
成り立っていました\(^o^)/

最初のレッスンで
オルガン姫子の演奏を初めて聞いて目が点になったhime@。


楽譜にブレス記号が書いていない所で息継ぎ多々^^;

音楽表現が全くなく、一本調子とりあえず吹きました状態^^;

音符に正確ではなく、伸ばす長さ、リズム感が適当あいまい^^;

休符がないのに、音短く自由な休みがあちこち^^;


これは、マズイでしょ。。。
このままでは絶対受からない。。。
ピアノや電子オルガンを習っている子がたくさんいるのに、
最低限その子達レベルに追いつかないと
いやいや!それ以上にならないと。。。
お話にならないわ〜〜〜\(◎o◎)/!

いざ、
レッスンで1つ1つ指摘をしていってみると
意外や意外!?
hime@が言った事をわりと早く吸収して
クリアしていく上達ぶりに驚きました!!

オルガン姫子は
褒めて伸びるタイプなので

hime@「そう♪そうよ♪出来るじゃな〜い♪
    イイカンジだよ〜♪
    さすが姫ちゃん!ママの子だねぇ〜♪」

と親バカ発言をしながらレッスンを進める日々(*^^*)


姫子 「オーディションで
    ママ先生の言う通りに演奏できたら合格する??」

hime@「もちろん!ママ先生の言う通りの演奏なら間違いないよ♪」

と、毎回、心に魔法をかけるかのように!?
同じ会話を繰り返し、励みにしていたオルガン姫子♪

1つ1つの課題を日数かけてクリアしていき
夏休みが終わりました!


2学期が始まり、
1次審査ではクラス全員の前で演奏をした日のこと。。。

帰宅するなりランドセル背負ったままで、

姫子 「もう超緊張して心臓が飛び出そうだったよ!!
    足もガクガク震えたけど、ちゃんとママが言った通りに
    演奏できたから合格すると思う!!」
    
hime@「姫ちゃんにとって人生初の緊張だったんだね^^;
    その緊張は、ママは初めてのエレクトーンの発表会の時だったな〜
    分かるよ〜心臓が目の前で鳴っているようなアレね!
    姫ちゃんが自信あるなら大丈夫かもね♪」
    
と言ったものの
数日後の合格発表までドキドキのhime@でしたが
見事に合格しました☆

そして、
2次審査で使うマウスピースは
トランペット用とトロンボーン用と2つ渡されたので
「ブー♪ブー♪ブブブブ♪」
暇さえあればブーブー♪タラコ唇になりながら練習していました。

hime@はマウスピースは吹いたことがないけど
課題のリズム譜通りに正確に刻み、アクセントで表現力が出せるかの
アドバイスはすることが出来ました♪

もし、
2次審査で審査員の先生から
オルガン姫子がトロンボーンに向いていると思われる
音が出せていて、腕の長さも大丈夫であれば
トロンボーン合格も夢ではない!!
そんな思いも抱きながらオーディションを受けました。

そして合格発表の日の朝。。。

いつもなら
学校に行くのは気が進まないオルガン姫子なのに

姫子 「やっと発表の日だー!!!
    今日だけは、早く学校に行きたい!!
    行ってきまーーーーす♪」
    
と元気に笑顔でいつもより早く登校しました^m^)

そして、結果は。。。

姫子 「ただいま=!!(目がキラキラ☆)
    トランペット合格したよぉーー!!!」

hime@も嬉しくて玄関先でオルガン姫子を
ギューーーーっ
ナデナデ〜♪♪
してしまった親バカでした(*^^*)


今日のおまけ写真は、
2002年アジアリーグ戦で先着でtyぬいぐるみプレゼント
イベントでGETしたアヒルさんです♪
アイスホッケーアジアリーグ2002年tyぬいぐるみ
首には。。。
オルガン姫子の使わなくなったシュシュと
ひょっこり出て来たバラを付けられてしまいました(笑)

>>オルガン姫子3歳でトランペット初体験ブログはこちらです♪


Copyright (c) 2002-2006 OrganPlayer Nana Asahino All Right Reserverd.