テキーラ♪どうして味噌汁??2021年3月2日

気付けば1年以上も更新してなかったですね^_^;

オルガン姫子は来月で小学校卒業。

小学校最後となる6年生は
コロナの影響でいろいろな学校行事が
中止になり思い出が少ない1年(;_:)


約1年前にコロナによる緊急事態宣言で
オルガン姫子が突然学校が休校になり
そこから生活スタイルが変わり…

当時5年生だったオルガン姫子が
鼓笛隊のトランペットに合格して
初舞台は6年生の卒業式の予定でした。

5年生のお見送り演奏が中止になり、
その後も数ヶ月休校だったので
校内の演奏イベントが中止の連続。

学校が再開した6月から演奏スタートになりました。

そして、
6年生最後の鼓笛隊演奏会は10月で
校庭で保護者も聴く事が出来ました♪

正直、
コロナの影響で演奏会がなくなる可能性も
覚悟していたので、
当日までドキドキでしたが
オルガン姫子のトランペット演奏する姿を見れて
とても感動しました!!

鼓笛隊が終わったと思ったら
すぐに
次なる卒業前の学年音楽会の準備開始でした!

またいつ
緊急事態宣言が出るか分からないので
早めに練習を始めておくという話らしく。。。

合唱1曲、合奏3曲なので
オルガン姫子は合計4曲出演。

※コロナ対策で、合唱だけは事前に撮影した映像を
 本番当日に見るだけでした。。。


学校から帰宅したオルガン姫子が
音階でノリノリ歌い始めました♪

しかも家中に響く大きな声で!!(^v^)

「レソッソファ ラファ ソッレッ♪
 レソッソファ ラファ ソッ♪」
 
 〜 テーマが続く 〜
 
hime@は、
すぐに曲名が「テキーラ」だと分かりました☆

正しく音階で歌えているな〜と
黙って聴いているとサビのフレーズに入ってきました。

オルガン姫子「お味噌しーーーーるっ♪
        お味噌しーーーーるっ♪
         お味噌しーーーーるっ♪」
         
えっ!?!?

何??この歌詞???

サビは
「ドミソシーーーーソッ♪
  ドミソシーーーーソッ♪
   ドミソシーーーーソッ♪」

という音階のハズ。。。

そのまま聴いていると
「お味噌汁」歌詞の後は、
また正しい音階で最後までちゃんと歌っていました(^_^;)

歌い終わるなり

オルガン姫子「ねえ〜ママ♪テキーラって曲知ってる?」
       

hime@   「知ってるよ♪アイスホッケーの試合で弾いてたよ(^^)」

オルガン姫子「そっかー!じゃあ、姫子が今歌ってた音合ってた?」
       音楽会で合奏する事になったんだよ♪
       
hime@   「もう音階で歌えるぐらい覚えちゃったんだね!」
 
オルガン姫子「トランペット吹けるようになってから
       音階の方がすぐ歌えるようになったんだよね〜」
       
hime@   「音階で歌っている方が音程が合って歌えてるな〜
       と思って聴いてたんだよ♪」
       
オルガン姫子「もうさ〜
       音階で歌えるようになっちゃうと、
       わざと違うドレミを適当な歌詞にして
       音程だけ正しく歌うっていうのが
       できなくなったよ(笑)」
       
hime@   「でしょー!ママが正しい音階で正しい音程で歌う方が
       自然に出来るよって言った意味がやっと分かったでしょ?(笑)」
       
オルガン姫子「分かる!分かる!今すっごーーーーく分かる!!(笑)」
 
hime@   「で、姫ちゃんさ〜
        テーマの音階は正しく歌えているんだけど
        サビの部分の歌詞だけ
        なんで「お味噌しーーーーる♪」って歌ってるの??」
        
オルガン姫子「えっ!?お味噌汁??
       あはははっ!!そんな風に歌ってないよ〜(笑)
       サビは「ドミソシーーーーソッ♪」って歌ってたよぉー(笑)」
       
hime@   「ホントに!?全部「ドミソシーーーーソッ♪」って??」
       
オルガン姫子「うん♪お味噌汁って…あははは!」

hime@   「えーーーっっ!
        ママの耳は空耳アワーだぁー\(~o~)/」
        

と会話を終え
またオルガン姫子がhime@から離れて
またテキーラを大声で歌い始めました♪

そしてサビに入ると。。。

オルガン姫子「お味噌しーーーーるっ♪
        お味噌しーーーーるっ♪
         お味噌しーーーーるっ♪」

hime@   「姫ちゃ〜〜んっ
       やっぱりお味噌汁って歌ってるよ??」
       
オルガン姫子「えっ!?
       お味噌しーーーーるっ♪
       ドミソシーーーーソッ♪
       あはっ!似てる!似てる!聞こえるかも(笑)
       
どうやら、
遠くだと空耳アワーになるようです(^v^)


そして、数日後。。。

オルガン姫子は、
なんと!テキーラの指揮者になったと報告があり
超驚いてしまったhime@!!

またまたhime@先生登場で
指揮のポイントを指導する日々が始まりました♪

テキーラは
4分の2拍子から4分の4拍子に変わったり
止める所と楽しくノリノリな所など
メリハリを付けるのが難しい曲なので
オルガン姫子にとって日々の練習は大変な様子(^_^;)

そして、
演奏者に曲の楽しさが伝わるように
指揮をすること♪

肩がガチガチに力が入っているオルガン姫子に
力を抜いて!曲にノって♪
でもカッチリ決める指揮をするという難題を
チャレンジさせるhime@ハードル高い!?

でも
いつものごとく
頑張り屋のオルガン姫子は
hime@の指導にしっかり付いてきてくれました♪

音楽会本番当日は
hime@右手にビデオカメラ、左手にデジカメを持ち
最前列たっぷり親バカ発揮(^^ゞ

演奏する皆も
保護者も皆ソーシャルディスタンス!

通常の演奏会では有り得ないセッティングで
演奏者の皆もオルガン姫子も
緊張感大丈夫かな?と思いつつ。。。

ところが!オルガン姫子は
本番に強いタイプなのか!?
ノリノリ楽しい指揮に
手拍子や曲終わりの「テキーラ!」掛け声ポーズ等の
パフォーマンスまで大成功\(^o^)/

クラスの皆も
ノリノリのテキーラ演奏で楽しさが
保護者にも伝わってきた
本当に良い演奏でした♪

演奏会は終了かと思いきや・・・

音楽の先生からのサプライズが!!

「とっても良い演奏でしたので、
 アンコールを1曲いかがですか〜?
 テキーラもう1回演奏しましょう♪」
 
超驚く保護者もクラスの皆も大きな拍手!!

アンコールは
もっと、もっと楽しくリラックスした演奏で
更に良い演奏でした☆

卒業前の最後の行事は
良い思い出になる音楽会でした♪

この日の就寝前は
2回指揮をしたオルガン姫子に
たっぷりお疲れ様〜の
マッサージをした親バカhime@でした(^^ゞ

今日のおまけ写真は
hime@誕生日に
オルガン姫子がホールケーキを作ってくれました♪
DSCN3716-250.jpg
チョコレート好きのhime@
また食べたくなる美味しさでした〜☆


Copyright (c) 2002-2006 OrganPlayer Nana Asahino All Right Reserverd.