hime@この歳で(笑)普通車の免許を持っていないので
8月中旬から教習所に通っているところです(^^;)
どうして学生の頃に取らなかったの!?
とよく言われますが…
東京で非常に便利な生活をしていたので
免許なくても何も困らなかったし、
当時エレクトーンプレーヤーになりたくて必死の練習時間で
いっぱいいっぱいでした。
今やオルガン姫子と過ごす時間がメインとなって
しかも田舎で不便な暮らし…
免許さえあれば〜
という思いが積もりに積もって
あと、
オルガン姫子がもう少し大きくなればキーボードを
自車で運んで演奏する機会を増やせるかも!
そんな希望も持ちつつ、思い切って決断♪
託児所付きの教習所なので
8月中は、オルガン姫子の幼稚園が休みでも
一緒に連れて行くことができて、
幼稚園2学期の9月からは土曜日だけ一緒に
送迎バスに乗って連れて行ってます(^^)
オルガン姫子は、バスや車に乗るのが大好きなので☆
毎日何曲歌っている!?
というぐらい歌が大好きオルガン姫子。
行きの送迎バスの中ではハイテンション!
朝一のバスということもあり、毎回貸切状態。
幼稚園で習った歌や手遊び、プリキュアの曲は振り付け付きで
歌い始めて、hime@も一緒に振り付けさせられます(^^;)
今の時代の歌って、
昔ながらの童謡ではないので
どれもこれも初めて聴く歌ばかりでオルガン姫子先生は
オルガン姫子 「ママ分かった?
ハイ、もう一度やって♪」
hime@ 「え!?1回じゃ覚えられないよぉ〜(^^;)」
オルガン姫子 「じゃ、もう一回一緒にやって!
せーのぉー♪」
得意気な顔をしてhime@に指導します(笑)
このご機嫌な状態のまま教習所に到着して
託児所に預けること2時間。
託児所の先生は、
いつもオルガン姫子の好みに合わせた遊びを
たくさんして下さっているそうで
楽しく遊んで過ごしているハズなのに
お迎えに行って先生と元気よくお別れした後…
オルガン姫子のテンションが低くくなり
帰りのバスでは、行きとは正反対の半泣きのごねごね状態
になってしまいます(/_<。)
幼稚園で預けられることに慣れていると思っていたけど
本人なりに環境の変化にストレスを抱えているようです。。。
でも、
hime@が早く免許が取れるように一番応援してくれているのは
オルガン姫子です(^^ゞ
今までhime@オルガンほど楽しい☆と思えるものが
他になかったけど、車の運転がこんなにも楽しいなんて!
頭の中がキラキラしています☆彡
遅すぎ!?
入校するまでは、
この歳で車の運転は凄く大変かもっっ
と心配もあったけど、
幸いにも優しく熱心に指導してくださる教官や
笑い取り入れながら気軽な空気で指導してくださる
教官など暖かい指導員ばかりで
教習所通いがとっても楽しいです(^^)
オルガン操作は両手両足動かしつつ、
アイスホッケーや結婚披露宴で演奏する時のように状況判断など
常にキョロキョロ・・・瞬時に選曲など脳ミソ2つ稼動は、
車の運転と共通している部分があるからかもしれないですネ。
学科の授業の時、
時々映像で説明があるのですが
そのBGMがステキな音楽だとついついコード進行を
チェックしてしまって説明を聞きそびれそうになるhime@(^^;)
おっと!
今は、オルガンhime@じゃなくて普通の神谷奈々にならねばっっ
という時が。。。
めでたく仮免許まで順調に進んでいるけど
10月から幼稚園行事が多くて教習所通いは
ペースダウンしそうです(^^;)
第二段階も頑張ろうと思います♪
最後の学科本試験合格ハッピーブログは
いつになるかしら〜???
↓写真は、託児所で頂いたハート型風船に笑顔のオルガン姫子♪

オルガン姫子は今から18歳になったら
この教習所に通いたい♪と言っていま〜す^m^)