hime@の教習所通いは。。。
10月から11月の今でも
オルガン姫子の幼稚園が行事づくしで
週2ペースになってしまい、
もっと車に乗りたい!!気持ちを抑えつつ
スローペースながらも順調に進んでいます♪
第二段階では、
第一段階で指導を受けたことがない教官が
まだまだいらっしゃったので
順番に毎回違う教官でしたが
ホントに皆さん優しく熱意ある指導をして下さるので
次はもっと頑張ろう♪という前向きな気持ちになりますネ(^^)
今月は、
山道や高速教習もあり卒業検定まで
あと数回というところまできました〜\(≧∇≦)/
8月中旬から通い始めて、約3ヶ月だけど
めまぐるしい生活スピードのせいか
もう半年ぐらい通っている気持ちがしています(^^;)
第二段階の中間で、
皆が不得意という縦列駐車、方向変換(バック駐車みたいな)
の教習があり納得!納得!
これはホントに難しいですねぇ〜(@_@)
幸いその日指導して下さった教官、
独自のポイントをじっくり丁寧にすご〜く解りやすく説明付きで
模範を見せてくれたお陰で、後半の時間にはだいぶ感覚
つかんできたカンジです♪
でも週2ペースの今、
車に乗る感覚がしっかり定着せず
検定一発合格!をめざすには
教習所の練習だけではちょっと不安・・・と思い〜
とある駐車場で練習をした時のこと。。。
車の後部座席にはオルガン姫子。
助手席に座って指導してくれるhime@専属教官(笑)と共に
hime@が縦列駐車など練習を始めたら
オルガン姫子 「うわ〜ママが運転してるぅ〜♪
た〜のし〜いっ\(^o^)/」
と喜び、
時々hime@専属教官が言う
「今度は良いカンジじゃない?うんうん♪良いね〜♪」
に合わせてオルガン姫子も一緒に
本当に感覚が分かっているのかいないのか不明だけど
駐車スペースの線を右左見ながらマネして言ってみたり
楽しんでいる様子♪
時間が経つにつれてだんだん集中してきたhime@は、
hime@専属教官とハンドル操作タイミングなど会話に熱が入り
オルガン姫子の存在もすっかり忘れるほどに!
そこへ突然オルガン姫子の生歌BGM
♪ 松ぼっくりが あったとさ〜
たーかいお山に あったとさ〜♪
えっ!?ここでこの選曲!?
懐かしい秋の童謡「まつぼっくり」の歌を
歌い始めたのには笑ってしまいました^m^)
一瞬にして肩の力が抜けてリラックス状態で
練習を続けることができました♪
そういうのも大事ですね(^^;)
今までオルガン姫子にとってhime@が免許取るまでは、
教習所の託児所の環境の変化にも我慢…
家でhime@学科の勉強中に相手にしてもらえなくても我慢…
その他いろいろ我慢することだらけで、ゴネゴネ状態のことが
多々あったけど、実際hime@が車を運転している姿を見せてからは
「我慢した甲斐があった♪」という気持ちになったようで
託児所から帰りの送迎バスの中で半泣きになることも
すっかりなくなりました♪
託児所の先生が、
オルガン姫子が大好きなプリキュアのDVDをわざわざ
用意して下さった影響もかなりあると思うけど☆
最近は我慢ではなく、喜んでママ頑張ってね☆の気持ちに
なっている事に喜びと、少しでも早く免許が取れるように
頑張らなくては!と思う親バカhime@です(^^ゞ
おまけ写真は、
市民祭りのイベントで車の「てんけんくん」クイズに正解して
プリキュアの風船をもらってご機嫌のオルガン姫子♪

右手に持っている「交通安全標識ビンゴ」の紙は、
子供よりも付き添いの大人に標識を
改めて学んでほしい為のゲーム企画だったようです。
警察官 次は「徐行」の標識ですよぉ〜
みんなあったかなぁ〜?あった人は紙を
下に折ってね〜♪
では!大人の人に聞きます!
「徐行」とは何kmで走ることを言うでしょう!
皆さんベテランドライバーのようでしたが、
警察官と目を合わせず…答えようとしません(^^;)
この時は仮免効果測定前のhime@だったので、
とっても良い復習になりましたよっ^m^)