何か行動に移す度に歌を歌うことにしていました♪
産まれて間もない頃は、
何か行動に移す度に不安で泣くので、
それをなんとかしたい思いだったのと、
生後6ヶ月以降は、これから何をするのか
伝えることで意思の疎通ができるのでは?
という思いからでした。
そのヒントは、
ベビーサインを知ったからだけど
歌なら始める時期など考えなくて良いし、
何の知識もなく思いのままテキトーに
歌うなら簡単だわ〜♪
そんなhime@でした(^^ゞ
例えば、
オムツ変えの時
お風呂に入る時
散歩に行く時
離乳食が始まればご飯を食べる時など。
hime@の場合は、
子供が覚えやすいメロディーラインを意識して
オリジナルを歌っていました^m^)
明らかに
それぞれの歌の違いを理解できるようになったのは
生後6ヶ月頃だったかな??
hime@が歌い出すとニッコニコになる
オルガン姫子の反応が嬉しくてたまらなかったのを
憶えています♪
1歳になってからテレビを見せるようになって、
NHKおかあさんといっしょの歌は大好きでした☆
子供にとってCDで音楽を聞かせるのも良いけど、
テレビやDVDで映像と一緒に音楽を楽しむことは、
情景が浮かびやすいから脳の発達にも良いのでは?と思うので、
おかあさんといっしょDVD

1歳過ぎてからは、
行動範囲も増えるので、hime@の歌も増えて
オリジナルの歌だけでなく、
おかあさんといっしょの歌で

オルガン姫子が好きなのを替え歌にしてました♪
子供の好きな歌なだけに、
オルガン姫子が喜ぶこと!喜ぶこと!^m^)
音楽のある親子生活は、
ニコニコ楽しい育児ですネ(^^)
