とびだせどうぶつの森★ハワイアン音楽良いね♪2014年8月11日

毎日ホントに暑いですねぇ〜。

大人になると、
夏だ!プールだ!海だ!な〜んて気分がなくなって
エアコンの室内でまったり過ごすのが良いわ〜♪
と思ってしまうhime@(^^ゞ

たまには、
夏らしい新しい事をしてみようかなぁ〜と思い、
hime@フラダンスにチャレンジしてみました♪

フラダンスといえば、ハワイアン音楽♪

最近オルガン姫子が
DSの「とびだせどうぶつの森」にハマっていて、
自分がどうぶつ村の村長となり村を開拓していくのですが、
その村から船で島に遊びに行けるらしいのです。

島に到着するといろいろなゲームができるのですが、
ゲームをしていない時は、BGMがハワイアンで
オルガン姫子が結構ハワイアンの音楽を気に入っているのです(*^^*)

今時のゲーム音楽は、
音色もメロディーもオシャレで聴き心地良くて
ゲームをしていないhime@の家事BGMになるくらい♪

毎日、毎日ハワイアンを聴いていたら
hime@フラダンスをやってみたくなってしまったんです(^^ゞ

フラダンスって、
ママ友にとって「お尻フリフリなんて恥ずかしいからイヤだわ〜っ」
という声が多かったのですが、
一度は踊ってみたい願望があったので
オルガン姫子が幼稚園に行っている間にレッスンへ(^^)

レッスンの前日、
オルガン姫子にその事を話すと。。。

オルガン姫子
「ええー!!
 うわぁ〜楽しそぉ〜〜♪
 姫子もママと一緒にお尻フリフリ踊りた〜い♪」
 
hime@
「えっ!?踊りたかった??
 姫ちゃんが幼稚園に行っている間に幼稚園のママ達と
 レッスンに行くから無理なのよぉ〜(^^;)」
 
 オルガン姫子
 「なんでぇ〜っっ!
  姫子もハワイアンのフラダンスやりたいぃーーっっ!」
  
音楽だけでなく、フラダンスにも興味があったなんて意外でした(^^;) 


実際踊ってみて
優雅な手のフリが結構難しいし、踊りを覚えるのに頭使うのですねぇ。

普段メロディーラインを覚えるより、何倍も頭を使ったhime@(^^;)

でも、レッスンの選曲が癒し系だったというのもあって
リラックスしながらの程よい運動になって楽しかったです♪

そして、
5才のオルガン姫子が喜ぶ夏らしい事を
親として頑張らねば!ということで
GWの時に行った知人のいる伊東の宿泊所で
またカラオケをしたい!そして海に行きたい!という
オルガン姫子の強い希望で夏休みに家族旅行♪

朝早く家を出発してhime@運転で伊東の海へ行き
オルガン姫子は、波に乗って浮き輪でふんわり遊び

「ヒャッホー!!」

の連続☆にこにこ楽しみました\(^o^)/

もう満足!というぐらい海で遊んだ後はカラオケ♪

宿泊所のカラオケルームは、
今回も貸切状態でまたまたプリキュアの歌や童謡を
歌いまくったオルガン姫子♪
DSCN2465.jpg

今回は、カラオケタイム終了の時に
泣き出すことがなくすんなり終わりにすることが出来て
ホッと一安心(*^^*)

帰る日に、
宿泊所の近くにある「道の駅伊東マリンタウン」へ
ちょっと寄ってみたら
大道芸Juggler Sugar(シュガー)さんが水晶の芸を始めたところで
あまりのスゴ技にオルガン姫子が感激!!

大道芸を生まれて初めて見たオルガン姫子、
釘付けになってしまったのでショーを観続けることに。

数々の大道芸パフォーマーライセンス取得しているシュガーさん、
いろんな芸がスゴイだけでなく、
BGMも技に合った選曲がピッタリ!
MCも控えめなトークなのに笑いがあって
楽しいショータイムでした(^^)

大道芸sugarシュガー

帰りは、もうどこにも立ち寄らない予定だったのですが
夏休み渋滞対策で行きとは違うルートに変更!

そのルートだと
聖徳時代の電子オルガン(当時はエレクトーン)レッスンで
辛い辛い課題を共に乗り越えてきた友人が住んでいる町を
通過するので急遽連絡して数年ぶりに会うことに♪

以前、
その友人が飼っているワンちゃんの写真をオルガン姫子が見て
会いたがっていたのでナイスタイミングの再会になりました(^^)

犬好きのオルガン姫子は、
いっぱいワンちゃんをナデナデできて大満足☆

ビーグル犬

これで今回のイベントは終了!
帰りの車内ではオルガン姫子ご機嫌の証拠の歌が始まりました(笑)

「ぞ〜うさん♪ ぞ〜うさん♪ おーはながっ ながいのね♪」

何回も歌い続けている姿に嬉しくなった親バカhime@(^^ゞ


帰宅してから今回の旅行で一番楽しかったことは何か
聞いてみたところ

「海も、カラオケも、お泊まりも、ワンちゃんに会えたことも
 それからいろんな事みんな一番なの!全部楽しかったの♪
 だから一番とか、2番とか順番はないの☆」
 
GWの時はカラオケ一番だったのに、成長したのネ〜ヾ(^。^)ノ

残りの夏休み、
まったりするヒマがなく2学期が始まりそう(^^;)


カラオケ満喫♪2014年5月18日

朝晩の気温差がある5月
なんだかダルイな〜の体調。。。はよくある話(^^;)

相変わらず歌が大好きオルガン姫子♪
最近、寝起きがあまりよろしくない日がしばしば…

でも寝起きがよく絶好調!の時は
朝から歌いながらトイレへ行きます(笑)

歌がバロメーターなので分かりやすいです♪

朝に限らず、日中でも気分が乗っていると
トイレはカラオケルーム状態になってしまいます^m^)

昨年、幼稚園の発表会で
AKB48なりきりアイドル役をやったオルガン姫子は
人前で歌って踊る楽しみも覚えてしまい
外で「カラオケ」の文字を見つけると
本物のマイクを持って思う存分歌を歌いたい
一度は行ってみたいあこがれの場所に♪

たくさん歌を覚えられる小学生になったら行こうネ
と話していました。

GWに、
知人がいる伊東の宿泊所へ
家族旅行をした時のこと。。。

宿泊客はカラオケ歌い放題だということを
事前に知ったオルガン姫子は数日前から大喜び!!

hime@は、
だいぶ車の運転にも慣れて
伊東への道のり運転をJazz PianoのBGMで楽しみ、
オルガン姫子は何度も
「カラオケ楽しみぃ〜☆」と言いながら到着(^^)

貸切のカラオケルームで
オルガン姫子は、子供向けTV番組プリキュアをはじめ
ちびまるこちゃん、サザエさんや昔ながらの童謡や
幼稚園で習った歌など連続40分ほど歌いまくりです!!
伊東カラオケ放題

5歳には、
カラオケの音程に合わせて歌わなければならない
という難しさが大きな壁なのでhime@がマイクを持たず
一緒に歌うことで音程が分かるようにしました(^^)

hime@こんなにカラオケで歌ったのは
何年ぶりかしら??

よく聖徳時代の頃、演奏会、学祭なんでもかんでも
打ち上げとえいば二次会はカラオケ♪
卒業後も何かと聖徳関連のコンサート出演すれば
カラオケをしていたような(^^;)

数年ぶりのカラオケ、
hime@自分が歌いたい歌ではなくても
子供と一緒にノリノリ歌うのって意外と楽しいものなんですネ♪

初日にカラオケ大満足のオルガン姫子は
帰る日もチェックアウトぎりぎりの時間までカラオケを楽しみ、

「もう帰る時間だからカラオケは、これでおしまいネ。」

と声を掛けたら泣き出してしまったオルガン姫子。。。

そんなに楽しかったなんて驚きでした!

帰り道は、
hime@がお世話になった教習所を通る道だったので
オルガン姫子が託児所の先生に
「いままでありがとう」の手紙と手作りのビーズブレスレットを
渡しに行きました(^^)

旅行では、
オルガン姫子が喜ぶことばかりいろいろスケジュール組んだのですが
帰りの車中や、帰宅直後、就寝前、オルガン姫子は
自ら何度も

「旅行楽しかったね〜!カラオケ一番楽しかった♪」

そればかり言ってました。

hime@の遺伝ですね〜(^^ゞ
あと何年経ったら、
親子でハモる歌唱力バッチリのカラオケができるかなぁ(笑)



ドライブBGM懐かしいCD♪2014年2月4日

スギの木が近くにあるので
今週から軽〜く花粉症が始まってきました!

AT免許取って約2ヶ月が経ち、
オルガン姫子と外出の時には本当に免許を取って
良かったなぁ〜と思うことばかりです♪

今までは、
体重17Kgほどのオルガン姫子を乗せて急な坂道を上り
自転車で往復1時間近くかかる場所へ行くと
もうヘトヘト(^^;)
帰り道に雨に降られたことも何度かありました。

hime@の体力を残す心配もせず、
天気も心配せずいつでも外出できる今にすごく幸せを
感じる今日この頃です♪

とはいえ、
後部座席にオルガン姫子を乗せている責任は大きくて
ルンルン楽しいドライブというわけではなく
hime@運転中まだたっぷり緊張感なので、
和らげるべくBGMが絶対必要状態です。

オルガン姫子が生まれてからCDをじっくり聴くヒマがなくて
聖徳時代に勉強でたくさん買ったCDなど
ドライブBGMにしよう♪と思い、数年ぶりにごっそり棚から
出しました♪

その中に、
わお〜〜っ!!懐かしの
新横浜オルガン姫CD「CONTACT! in shinyokohama
があって数年ぶりに運転中に聴いてみました♪

top-cd-shoukai.jpg

アイスホッケー旧コクドチーム応援ローランドオルガン演奏で、
第1〜3ピリオド試合仕立てで構成して
最後の第3ピリオドはイケイケコクド!モードで
ノリにのった選曲に当時頭をひねった記憶があります(^^ゞ

CD販売当時、アイスホッケー旧コクド元選手の方が
「オルガン姫さ〜ん♪
 今日もリンクに来る車の中でCD聴いてきたけど
 もう3ピリの曲になると、よぉ〜し!行けー!ってだんだんなってきちゃって
 強気で車運転しちゃうんだよねー(笑)
 この間は夜の運転で聴いたら周りの景色が見えない分
 リンクの世界に入り込んじゃってね〜!」
 
と、ニッコニコで言ってくれた事が印象的で
いつかhime@も免許取ったら自分のCD聴きながら運転してみたい
願望があり、やっと実現!
 
このイケイケ感たっぷりのCD、
初心者運転のhime@勇気が沸いてきましたね(笑)
さすがに3ピリ音楽で強気になる余裕はなかったですけど(^^ゞ

後部座席にいるオルガン姫子は、

「これ、ママがオルガン弾いてるのぉ?? ヘぇ〜。
 アイスホッケー?そういうところで弾いてたの??
 こういうの今もおウチで弾けるの?ふぅ〜ん。」

以前にも何回か新横浜リンクでオルガン演奏している動画を見せたことが
あるけど、それとこのCDが一致しないようで???のオルガン姫子^m^)
 
次に聴いたドライブCDは
聖徳時代の頃、エレクトーン界のジャニーズ的存在!?
加曽利康之・川野憲一さんのコンビ
FUNKY FOX(ファンキーフォックス)
1stアルバム「Zip! Zip!」

聖徳時代で勉強したエレクトーン機種ELシリーズの音色が
大好きなhime@は数年経った今でもお気に入りのCDです♪

そのCDを聴いている時、
目的地に到着まであともう少しという場所で交通規制があり、
交通巡査員の指示で見知らぬ道路へと導かれてしまいました。

ガガガーーーーーン。。。
どうしよう。。。
地図もナビもないし。。。
ここからどうやって行ったら良いのぉ〜〜〜(>_<)

初めての経験にドキドキハラハラ頭いっぱい状態に!
なんとな〜く勘で、とにかく走るしかない…

そんな時、オルガン姫子が

「ママ!これ、良い音楽だねっ!!」

と音楽に合わせて鼻歌ノリノリに☆

一瞬不安でいっぱいのhime@だったけど
そんなオルガン姫子にちょっと嬉しくなった親バカhime@
落ち着いて無事に目的地まで行けました(^^ゞ

数日前に5歳になったオルガン姫子、
運転中の左右安全確認など一緒にしてくれたり
結構役に立って助かる場面もあります♪

5歳になったオルガン姫子といえば、
オルガン姫子誕生日に
セセラ(旧 tea for two)のケイさんこと黒川恵央さんから
お祝いの電話がきて涙が出そうなくらい感激なお言葉を
いただきました☆

いろいろ話しているうちに、音楽の話になり〜
ケイさんが数年前にシーガルというグループ名で活動されていた時
アンネフランク物語の主題歌「愛がある明日がある」のレコードを出して、
その曲を昨年末のラジオ番組でリクエストした方がいて驚いた!という
お話をされました。

そのケイさんが歌う主題歌入りアンネフランク物語のドラマは
DVDになっていないので、テレビドラマデータベースのページで

「このドラマのDVDが欲しいですか?」→「はい」

をポチっ♪とたくさんの人が押してくれたらDVD化するかも!!
とケイさんが12月のライブで宣伝したところ、
日々希望人数が上がってきてるそうです(^^)

アンネフランク物語テレビドラマデータベースのページはコチラです♪>>

hime@もポチっ♪とさっそくしてきました!


アマゾンのページで視聴できるそうです。
アンネフランク物語の主題歌「愛がある明日がある」
の視聴はコチラです♪>>


本当にDVDになったら感動の記念品になりますね♪

新横浜オルガン姫が応援演奏するアイスホッケー試合の
DVDがあったら記念になったのになぁ〜
と今頃思うhime@でした(^^ゞ


二俣川本試験後はホームコンサート♪2013年11月28日

日々、冬モードの風が吹いて
上着の厚みが増してきましたね〜。

先週は、
教習所みきわめ→卒業検定→卒業式
ポンポンポーン!とあっという間に終わってしまいました♪

一番大変と思っていた縦列駐車、方向変換が
前回ブログに書いた教官の指導のお陰で
すんなりできるようになったことが
卒業式を早く迎える大きなポイントでした(^o^)

卒業式を終えた後、
お世話になった教官や事務の方や託児所の先生にご挨拶。。。

託児所へは、数日オルガン姫子が幼稚園だったため
預けることがなかったので
先生にhime@の卒業を伝えたら

「前に姫子ちゃんがプリキュアのDVDを喜んでくれて
 『今度は先生!おさるのジョージを用意しといてね♪』
 と言われたから準備して待っていたんだけど、
 もう会えないのね。。。」

と、先生の目がうるうる(ノ_・。)

そんな先生の思いにhime@もうるうる。。。

二人でうるうるしながら
hime@が1人で余裕の運転ができるようになったら
オルガン姫子の顔を見せに来ることをお約束して
お別れしました。。。

それをきっかけに、
hime@は教習所が今日で最後なんだ〜の思いが
急に強くなってきてしまって
卒業検定合格の喜びよりも寂しい気持ちドップリ(>_<)

帰りのいつもの送迎バスがない時間帯だったということもあり
最寄の駅まで徒歩になったので
帰り道は技能教習で走った道を歩きながら思い出を
ジワジワかみしめ写メを撮りました。

NEC_2088.jpg

送迎バス行きは、
向かいの橋を渡ると教習所が見えてくるので
通い始めの8月頃はオルガン姫子が

「うわ〜教習所が見えてきたね♪
 嬉しいなぁ〜♪
 姫子、教習だ〜〜い好き☆」

とか、

「今日も川で釣りしている人いるねぇ〜♪
 今日は〜すっごくいっぱいいるねっっ☆
 何人いるかな〜?1、2、3、4・・・・(橋の右を数え)
 ママの方(橋の左)は何人いる?数えてみて♪」

いつもそんな会話をしていた思い出の景色。。。

学生生活があまりに久しぶりだったのもあるけど
本当に、とても良い教習所で
他の人にオススメしたくなるぐらい
この3ヶ月半が楽しい教習所通いだったことを
改めて実感したhime@でした。

そんな寂しい思いを引きずって帰宅したけど
5日後に二俣川の本試験を受けるべく
最後の猛勉強です!
この集中力は聖徳受験以来ですね(^^;)

二俣川本試験当日は、
すごく緊張するかな?と思いきや、
受験者の多さに対応するスタッフの事務的なカンジに
まるでパスポート申請に行ったあの雰囲気に似ている!?
全く緊張感なく、サラ〜っと学科試験を受け終わって
しまいました^m^)

ウワサの電光掲示板による
バーン!!といっぺんに全番号表示されるという
合格発表の時だけはドキドキしたけど、
その後もスタッフの事務的な対応で
免許証交付時間まで本当にhime@合格したの!?
実感がなく半日が終わりました(^^ゞ

帰宅してからオルガン姫子が
合格結果に大喜びで

「ママ!明日からいっぱい一緒に遊べるんだよね!!
 もう勉強しなくて良いんだよね!!」

就寝時間まで何度も何度も言ってました(*^^*)

免許証

そして次の日
幼稚園から帰宅したオルガン姫子に何して一緒に
遊びたいか聞いてみると

「姫子がトトロの『さんぽ』歌うから〜
 ママは、幼稚園で作ってきた楽器で〜
 ジャン♪ジャン♪て、鳴らすのやってネ♪」

と、オルガン姫子が空き箱で自ら考えて製作した
ギター(左)、太鼓(手前)、タンバリン(右)
を手渡されました。

空き箱製作楽器

3つの楽器をどうやって演奏すればオルガン姫子は
満足するかな??
hime@知恵をしぼって(笑)
テーマのメインは太鼓で。
歌の音が伸びている時は装飾リズムでタンバリン。
サビはギター。

オルガン姫子は
トイレットペーパーの芯と折り紙だんご付けたオリジナル製作マイクを
持って熱唱!
hime@楽器コラボでバッチリのステージに大満足で
コンサートしめくくりのおじぎ

チャン♪チャーン♪チャァーン♪

まで、口で歌ってニッコリ笑顔で終了です(^o^)b

なんちゃって楽器でも意外と楽しいものですネ〜♪
今週の土曜日はオルガン姫子が公民館祭りで
年少の皆で楽器演奏するのを楽しみにしているらしく
最近空き箱製作では楽器が多いのです。

次回はどんな楽器を作ってくるのかhime@も楽しみになって
きました(^^)

これで
またオルガン姫子の母業生活の日々に戻りますぅ(^^ゞ


縦列駐車BGM♪2013年11月12日

今日は、急に冷え込む気温になりましたねっ

hime@の教習所通いは。。。
10月から11月の今でも
オルガン姫子の幼稚園が行事づくしで
週2ペースになってしまい、
もっと車に乗りたい!!気持ちを抑えつつ
スローペースながらも順調に進んでいます♪

第二段階では、
第一段階で指導を受けたことがない教官が
まだまだいらっしゃったので
順番に毎回違う教官でしたが
ホントに皆さん優しく熱意ある指導をして下さるので
次はもっと頑張ろう♪という前向きな気持ちになりますネ(^^)

今月は、
山道や高速教習もあり卒業検定まで
あと数回というところまできました〜\(≧∇≦)/

8月中旬から通い始めて、約3ヶ月だけど
めまぐるしい生活スピードのせいか
もう半年ぐらい通っている気持ちがしています(^^;)

第二段階の中間で、
皆が不得意という縦列駐車、方向変換(バック駐車みたいな)
の教習があり納得!納得!
これはホントに難しいですねぇ〜(@_@)

幸いその日指導して下さった教官、
独自のポイントをじっくり丁寧にすご〜く解りやすく説明付きで
模範を見せてくれたお陰で、後半の時間にはだいぶ感覚
つかんできたカンジです♪

でも週2ペースの今、
車に乗る感覚がしっかり定着せず
検定一発合格!をめざすには
教習所の練習だけではちょっと不安・・・と思い〜
とある駐車場で練習をした時のこと。。。

車の後部座席にはオルガン姫子。
助手席に座って指導してくれるhime@専属教官(笑)と共に
hime@が縦列駐車など練習を始めたら

オルガン姫子 「うわ〜ママが運転してるぅ〜♪
          た〜のし〜いっ\(^o^)/」

と喜び、
時々hime@専属教官が言う

「今度は良いカンジじゃない?うんうん♪良いね〜♪」

に合わせてオルガン姫子も一緒に
本当に感覚が分かっているのかいないのか不明だけど
駐車スペースの線を右左見ながらマネして言ってみたり
楽しんでいる様子♪

時間が経つにつれてだんだん集中してきたhime@は、
hime@専属教官とハンドル操作タイミングなど会話に熱が入り
オルガン姫子の存在もすっかり忘れるほどに!

そこへ突然オルガン姫子の生歌BGM

  ♪ 松ぼっくりが あったとさ〜
   たーかいお山に あったとさ〜♪

えっ!?ここでこの選曲!?

懐かしい秋の童謡「まつぼっくり」の歌を
歌い始めたのには笑ってしまいました^m^)

一瞬にして肩の力が抜けてリラックス状態で
練習を続けることができました♪
そういうのも大事ですね(^^;)

今までオルガン姫子にとってhime@が免許取るまでは、
教習所の託児所の環境の変化にも我慢…
家でhime@学科の勉強中に相手にしてもらえなくても我慢…
その他いろいろ我慢することだらけで、ゴネゴネ状態のことが
多々あったけど、実際hime@が車を運転している姿を見せてからは
「我慢した甲斐があった♪」という気持ちになったようで
託児所から帰りの送迎バスの中で半泣きになることも
すっかりなくなりました♪

託児所の先生が、
オルガン姫子が大好きなプリキュアのDVDをわざわざ
用意して下さった影響もかなりあると思うけど☆

最近は我慢ではなく、喜んでママ頑張ってね☆の気持ちに
なっている事に喜びと、少しでも早く免許が取れるように
頑張らなくては!と思う親バカhime@です(^^ゞ

おまけ写真は、
市民祭りのイベントで車の「てんけんくん」クイズに正解して
プリキュアの風船をもらってご機嫌のオルガン姫子♪
プリキュア風船

右手に持っている「交通安全標識ビンゴ」の紙は、
子供よりも付き添いの大人に標識を
改めて学んでほしい為のゲーム企画だったようです。

警察官 次は「徐行」の標識ですよぉ〜
     みんなあったかなぁ〜?あった人は紙を
     下に折ってね〜♪
     では!大人の人に聞きます!
     「徐行」とは何kmで走ることを言うでしょう!

皆さんベテランドライバーのようでしたが、
警察官と目を合わせず…答えようとしません(^^;)

この時は仮免効果測定前のhime@だったので、
とっても良い復習になりましたよっ^m^)


歌ばかり♪2013年9月28日

だいぶ朝晩涼しくなってきましたネ♪

hime@この歳で(笑)普通車の免許を持っていないので
8月中旬から教習所に通っているところです(^^;)

どうして学生の頃に取らなかったの!?

とよく言われますが…
東京で非常に便利な生活をしていたので
免許なくても何も困らなかったし、
当時エレクトーンプレーヤーになりたくて必死の練習時間で
いっぱいいっぱいでした。

今やオルガン姫子と過ごす時間がメインとなって
しかも田舎で不便な暮らし…

免許さえあれば〜
という思いが積もりに積もって
あと、
オルガン姫子がもう少し大きくなればキーボードを
自車で運んで演奏する機会を増やせるかも!
そんな希望も持ちつつ、思い切って決断♪

託児所付きの教習所なので
8月中は、オルガン姫子の幼稚園が休みでも
一緒に連れて行くことができて、
幼稚園2学期の9月からは土曜日だけ一緒に
送迎バスに乗って連れて行ってます(^^)

オルガン姫子は、バスや車に乗るのが大好きなので☆

毎日何曲歌っている!?
というぐらい歌が大好きオルガン姫子。

行きの送迎バスの中ではハイテンション!
朝一のバスということもあり、毎回貸切状態。

幼稚園で習った歌や手遊び、プリキュアの曲は振り付け付きで
歌い始めて、hime@も一緒に振り付けさせられます(^^;)

今の時代の歌って、
昔ながらの童謡ではないので
どれもこれも初めて聴く歌ばかりでオルガン姫子先生は


オルガン姫子 「ママ分かった?
          ハイ、もう一度やって♪」

hime@     「え!?1回じゃ覚えられないよぉ〜(^^;)」

オルガン姫子 「じゃ、もう一回一緒にやって!
          せーのぉー♪」


得意気な顔をしてhime@に指導します(笑)

このご機嫌な状態のまま教習所に到着して
託児所に預けること2時間。

託児所の先生は、
いつもオルガン姫子の好みに合わせた遊びを
たくさんして下さっているそうで
楽しく遊んで過ごしているハズなのに
お迎えに行って先生と元気よくお別れした後…

オルガン姫子のテンションが低くくなり
帰りのバスでは、行きとは正反対の半泣きのごねごね状態
になってしまいます(/_<。)

幼稚園で預けられることに慣れていると思っていたけど
本人なりに環境の変化にストレスを抱えているようです。。。

でも、
hime@が早く免許が取れるように一番応援してくれているのは
オルガン姫子です(^^ゞ

今までhime@オルガンほど楽しい☆と思えるものが
他になかったけど、車の運転がこんなにも楽しいなんて!
頭の中がキラキラしています☆彡
遅すぎ!?

入校するまでは、
この歳で車の運転は凄く大変かもっっ
と心配もあったけど、
幸いにも優しく熱心に指導してくださる教官や
笑い取り入れながら気軽な空気で指導してくださる
教官など暖かい指導員ばかりで
教習所通いがとっても楽しいです(^^)

オルガン操作は両手両足動かしつつ、
アイスホッケーや結婚披露宴で演奏する時のように状況判断など
常にキョロキョロ・・・瞬時に選曲など脳ミソ2つ稼動は、
車の運転と共通している部分があるからかもしれないですネ。

学科の授業の時、
時々映像で説明があるのですが
そのBGMがステキな音楽だとついついコード進行を
チェックしてしまって説明を聞きそびれそうになるhime@(^^;)

おっと!
今は、オルガンhime@じゃなくて普通の神谷奈々にならねばっっ
という時が。。。

めでたく仮免許まで順調に進んでいるけど
10月から幼稚園行事が多くて教習所通いは
ペースダウンしそうです(^^;)
第二段階も頑張ろうと思います♪

最後の学科本試験合格ハッピーブログは
いつになるかしら〜???


↓写真は、託児所で頂いたハート型風船に笑顔のオルガン姫子♪
教習所

オルガン姫子は今から18歳になったら
この教習所に通いたい♪と言っていま〜す^m^)


プリキュアショーもどきローランドオルガン生演奏♪2013年8月8日

毎日暑いですねぇ〜っ

幼稚園が夏休み中のオルガン姫子は、
また最近オルガンを弾きたがるモードに入ってきました♪

アニメ「たまごっち」の影響が強いと思うけど
どんなきっかけでも鍵盤に興味を持ってくれることは
hime@嬉しいです(*^^*)

夏休み前に、
オルガン姫子と同じクラスの友人Rちゃんが
鍵盤で演奏できたら良いなぁ〜と言っていたらしく
今度試しにオルガンレッスンさせてみたい♪という
ママ友からの要望で、我が家でホームレッスンしました(^^)

数ヶ月前にオルガン姫子に試したように
いきなり「チューリップ」を弾いてみようレッスン♪

Rちゃんが緊張しないようにオルガンの長いイスに
オルガン姫子と一緒に2人座ってもらいレッスン開始。

Rちゃんは、オルガン姫子より少し生まれが遅いからか??
数ヶ月前のオルガン姫子のように指を1本づつ動かし
鍵盤を弾くことがとても難しそうでした。。。

一方オルガン姫子は、
すっかり今では指1本づつ分離して動かすことがスムーズになり
Rちゃんにお手本を見せられるようになりました。

4歳は、まだまだ指の神経や筋肉が育っている最中なので
指導の難しさを感じたhime@(^^;)

数分のレッスンで指が疲れた2人。
その後はのびのびオモチャで遊んでリフレッシュ☆

やはり女の子はプリキュアごっこが大好き!
スマイルプリキュアとドキドキプリキュアの変身グッズを
交換しながら身に付けて遊び始めました♪

しばらくすると、

「これからプリキュアショーを始めます!
 お客さんはこちらへ来て座って見て下さ〜い\(^o^)/」

と、Rちゃんママとhime@を呼びにきました。

それなら!
日頃オルガン姫子が見ているドキドキプリキュアの
オープニングテーマ曲が弾けるかも〜と思いhime@
ちゃんと耳コピしたわけではないけど、なんとな〜くで
ローランドオルガンで弾き始めました♪

すると

「ママ!ちょっと待って!!
 向こうの部屋からプリキュア登場するから
 良いよぉ〜♪と言ったら弾き始めてネっ」

とテケテケ走って隣の部屋へ移動。

どうやら本当のプリキュアショーのように
音楽が流れたら舞台袖からプリキュアが登場する
というのをやってみたいようです^m^)

そして

「ママぁ〜音楽良いよぉ〜♪」

の合図でhime@弾き始めるとプリキュアになった
2人がなりきり笑顔で走って登場し
オルガン生演奏に合わせてピョンピョン♪歌って踊り
かなり満足した様子☆

hime@も楽しくなって
ドキドキプリキュアエンディングテーマ曲まで
弾いてしまいました(^^ゞ

それで終わりかな?と思いきや・・・

「それでは、プリキュアと握手会をやります!
 こっちに来てくださ〜い♪」

本人達なりの握手会用ステージとして
我が家の足踏み台2つを横に並べて
そこに2人で上に立って待っていました(笑)

ここまできたらノリの良いRちゃんママもhime@も
演技してお付き合いです!

「うわ〜☆プリキュアと握手できるなんて嬉し〜いっ
 これからも頑張ってくださ〜いっ♪
 応援してま〜すっ♪」

と言いながら握手しに行くと2人共なりきり握手やハイタッチ!
もう絶好調の子供達です!!

こんな展開は予想外だったけど、
Rちゃんとオルガン姫子にとって
マジメなオルガンレッスンだけでなく、
オルガン生演奏がエッセンスとなって
遊びの一部として更なる喜びに繋がったことが
嬉しかったhime@でした♪

↓写真は今年4月に行われた丹沢まつりの
ドキドキプリキュアショーです♪
DSCN8433.jpg


電子オルガン初レッスン♪2013年3月26日

よくママ友から
オルガン姫子にもオルガンプレーヤーになってもらいたい
願望があるもの?と聞かれるのですが、
今のところ願望はないです(^^ゞ

もちろん音楽に興味を持ってくれることは
親としてhime@すご〜く嬉しいことです♪

他の楽器でも良いし、
歌でも作曲でもダンスでも☆
オルガンということに、こだわらず…
というところですネ。

なので、
オルガン姫子が自らオルガンを弾いてみたい!
と言い出すまでは、オルガンレッスンは特に勧めることも
しませんでした。

そして、ついに!
オルガン姫子が

「ママぁ〜今日オルガン弾きたいの。
 チューリップ弾けるかなぁ〜?
 できるようになるかなぁ〜?」

と言い出したので、hime@ササーッと手書き楽譜を作り
指番号や、ドレミ音階も書きました♪

hime@が始めてオルガンレッスンを始めたのが4歳半頃。
当時、教本に基づいたレッスンだったので
いきなり曲を弾かせてもらうことはありませんでした。

4歳になったオルガン姫子、
hime@独自初レッスンで果たして曲が弾けるでしょうか!?

我が子だからこそ実験台です(笑)

結果は、
30分で4小節だけゆっくり弾けるようになりました(^^;)

基本の
「お山の手の形で指を1本づつ下ろして鍵盤を弾く」
それは4歳の指神経発達中の都合上(?)
とても難しいことなんですねぇー(@_@)

DSCN8174-2.jpg

レッスン中、hime@先生が親ですからねぇ〜
負けず嫌いのオルガン姫子が思い通りに指が動かないと

「ん〜〜〜っっ!!ココぉー!もう一回やるぅ〜〜っっ!!」

と、プンプン口調で何度もチャレンジしていました(笑)


次の日オルガン姫子は、

「今度はキーボードでチューリップ1人で練習してみる♪」

というので、hime@見て見ぬふりで練習姿を背後から
チロチロ覗いてみると。。。

「 さいたー♪さいたー♪
 チューリッ? チュー… リ?プ? のぉー♪
 チューリップーの♪ チューリップーの♪ 
 (ソーミーレードーが正しく弾けるまで練習し続ける(^^;))
 はーなーーーーーー?????がぁーっ♪ 」

なぜか弾き語りで練習を続けていました(笑)

4歳でも弾き語りだとアカペラより音程がとれていることに
驚きでした(^^ゞ

5小節目からまた弾けるようになりたい!と
オルガン姫子が言い出すのは、いったいいつかしら〜?

DSCN8188.jpg


チャギントンの歌♪熱唱!?2013年2月18日

オルガン姫子は、
歌うことが大好きで毎日1日中歌っています♪

プリキュアのようなアニメソングや
思いつきオリジナルソングも^m^)

はっきりいって、
それなりのメロディーと歌詞なのでかなり笑えます♪

hime@笑わないように我慢することも多々。。。
おもしろいからこそ何度でも聴いてみたい曲もあるけど
1度歌った歌は、2度と聴けません(^^;)

いよいよ!あと約2ヶ月でオルガン姫子は、
幼稚園です。

このタイミングで、
保険の見直しをしてみようかな〜と思い
数日前に窓口へオルガン姫子と共に行ってみました。

キッズスペースがあって
親が相談している間は、子供のオモチャやDVDがあって
楽しめるようになっていました♪

初日は、
初の場で緊張感もあり、比較的静かに遊んでいた
オルガン姫子。

いろんなアニメが入ったDVDを見ていた時、
数ヶ月前に友人宅で見て以来お気に入りのアニメ
チャギントン」という電車のキャラクターの歌が流れて大興奮!

チャギントンはトーマスのように顔が付いている
電車で、トーマス同様に好きなキャラクターなのです。

女の子なのに電車好きのオルガン姫子^m^)

「チャギントンだー!
 ねーママぁ〜!チャギントンだよー!!」

店内いっぱいに叫んでhime@に知らせてくれました(^^ゞ

次回は、
自分のDVDを持参しても良い話だったので
次に窓口を訪れた時は、プリキュアやキティちゃんのDVD等
オルガン姫子のリュックに4枚も持っていきました♪

またhime@が窓口で相談をしている間、
オルガン姫子が最初に見たDVDは店内にあった物でした。

シーン。。。

すごい集中力で数分見ていたかと思いきや、
突然!

「あ!チャギントンだー!!」

と叫んだ後、歌を一緒に歌い始めました♪
「チャギントン」と歌詞に出てくる所は特に大きな声で強調(^^;)

だんだん盛り上がってきたところで

「チャガチャガチャガチャガ
 チャギントォーーーーーーーーン!!!!」
(どんなメロディなのか?hime@は分かりませんが〜)

お得意のピョンピョン♪飛び跳ねながら
両手を左右いっぱい広げてポーズして熱唱\(^o^)/

幸い小さなお子様連れのお客様が1組しかいなかったので
オルガン姫子が大きな声で熱唱しても
理解してくださった笑顔が救われました〜(^^;)

もうオルガン姫子にとって
ここは我が家のTVの前にいる状態というほど
その場に慣れてしまったようで
その後もオルガン姫子は持参のプリキュアDVDを
見ながら踊って歌ってエンジョイしまくりました♪

皆様のご理解のお陰で、
hime@無事保険の見直しを終えることができました(^^)

今は、あらゆる所でキッズスペースがあって
安心な時代に感謝♪感謝♪のhime@です☆


今日のおまけ写真は
4歳にしてバレンタインに生チョコ手作り
頑張っている姿です♪
DSCN7702.jpg


あわてんぼうのサンタクロース歌詞覚え♪クリスマス会2012年12月22日

クリスマスパーティの時期ですね♪

hime@とオルガン姫子が
コミュニティでいつもお世話になっている児童館の
クリスマスパーティーへの参加が決まった1週間前のこと。。。

児童館のおばさんから
3〜4歳児が8人参加するので、
出し物として「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を
歌ったらささやかなプレゼントを差し上げるので
頑張って練習してきてね!
というお話がありました。

hime@が生まれて初めて人前でエレクトーン演奏した
発表会は4歳だったような記憶。

舞台度胸は、場数で身につくことなので、
オルガン姫子には喜んで体験させてあげたい!
そんな気持ちで出し物に参加することをOKしました♪

hime@は保護者で参加するので
あわてんぼうのサンタクロースの歌詞を一緒に
憶えなければなりません(^^;)

自宅でユーチューブを見ながら2人で
何度も何度も歌いながら歌詞覚え。

hime@職業柄、メロディーの耳コピーは得意なのに
歌の歌詞となると、ショックなぐらい憶えられないのですw(゜o゜)w


hime@      あわてんぼうのサンタクロース♪
オルガン姫子
          クリスマスまえーにー♪

          やってきた♪


hime@      ・・・・・・・・・・・・(2人共思い出せず(^^;))
オルガン姫子


オルガン姫子  いそいでリンリンリン♪(若い脳みそ記憶が良い!?)

           いそいでリンリンリン♪


オルガン姫子  ・・・・・・・・・・・・(2人共思い出せず(^^;))


hime@       ならしておくれよ♪


hime@       かねをー♪
オルガン姫子         (姫子も思い出す!^m^)


hime@       リンリンリン♪リンリンリン♪リンリンリーン♪
オルガン姫子


こんな調子が1日目の練習でした(^^;)

でも1週間練習したら親子共にしっかり歌詞を2番まで憶えられ
自信たっぷり!?クリスマスパティー本番を
迎えることができました♪

しかも
自ら列の真ん中に立って(*^。^*)

あわてんぼうサンタ歌.jpg

本番では、オルガン姫子は満足に歌えたようで
ご褒美のプレゼントを児童館のおばさんからいただけて
ニコニコでした☆

hime@もオルガン抜きの音楽ステージで
人の視線を浴びる緊張感が新鮮でした(^^ゞ

オルガン姫子3歳にして初の親子ステージ!?
嬉しかった親バカhime@(*^^*)


クリスマスケーキ

おまけで♪
10月のハロウィンに、コミュニティでhime@が考えた
牛乳パック2枚で作るキャラクター帽子と
かぼちゃカバンを工作しました。

その時に、
オルガン姫子はプリキュアのキュアマーチに仮装したくて
帽子を作ったので、衣装は手持ちの物で…と考え
hime@が4歳初めてのエレクトーン発表会で
着用した衣装の水色ドレスを着せてあげました♪

ハロウィン.jpg

本物のキュアマーチとは全く異なる衣装だけど
ドレス好きのオルガン姫子にとっては
これでも十分だったようです(^^ゞ

何十年ぶり!?に出した衣装だったけど
新品同様のキレイなドレス☆
(このドレスはhime@母の知人の手作り)

まさか自分の子供が着る時がくるなんて…
不思議な気持ちでした♪


ヴァイオリン♪突然!?2012年9月17日

オルガン姫子が突然リモコンを2つ持って
右手のリモコンを左右にスライドさせて

「ママ〜〜♪
ヴァイオリンやってるのぉ〜(^o^)」

ヴァイオリンジェスチャー

親子コンサートで触らしてもらったヴァイオリン
かなり印象的だったのでしょうネ♪

あのコンサートの時、
演奏者が
「今日の楽器の中で一番ヴァイオリンが高いですよぉ〜(^^;)」

と言っていたっけ。。。
本物が欲しいなんて言われたら。。。ドキドキ。。。

親子コンサートブログはこちらです>>


胎教音楽にも☆Cecera with Joshi コンサートで癒され♪2012年8月26日

先日、
初の親子コンサートに行き
3歳のオルガン姫子は約40分程のステージを
ゴネずに聴けたので、
今回はhime@が4年ほど前に数回共演させていただいた
Cecera(セセラ) with Joshi コンサートへ行ってきました♪

Cecera本番前hime@
↑オルガン姫子撮影(^^ゞ

4年ほど前は、
アーティストグループ名がTea for towでした。
当時hime@が共演した時のブログはこちらです>>

開演時間前に
ギターの黒川倬生さん、歌の黒川恵央さんとJoshi君に
お会いすることができ、オルガン姫子初対面♪

ケイさんこと黒川恵央さんに会うなり

「ケイさんに会いたかったのっ(*^^*)」

とオルガン姫子が言いながら
抱っこぉ〜〜背中ポンポン♪をして
ご機嫌ご挨拶をしました☆

ゲストのベース高橋諒さんも初対面でしたが
とても優しくオルガン姫子に話しかけてくれたので
更にご機嫌になったオルガン姫子♪

Ceceraの黒川倬生、黒川恵央

本番ステージ中にケイさんがMCで
かつてキーボードで出演したhime@と
3歳のオルガン姫子が聴きに来ている話を
して下さったり、
途中で手を振ってくれたり、

Joshiと高橋諒さんベース

Joshi君のステージMCでは、

「皆さんこんにちは!元気ですか?」

の呼びかけにオルガン姫子が誰よりも大きな声で

「元気ですっっ!!!」

と返事したら

「おっ!元気?よっ♪」

とステージから手を上げて挨拶返してくれたり^m^)

とっても親近感があったこともあり
2時間半のステージでしたが
オルガン姫子は最後まで楽しかったようで
ニコニコ聴いていました☆

Ceceraの音楽は、
すべてギターの黒川倬生さん作曲。
その曲に癒されるケイさんの歌声は非常にマッチしていて
心地が良いので日頃の疲労がサラ〜っと落ちていきます♪

とっても癒されるので
オルガン姫子がお腹にいた時の胎教に良いと思いCDを聞いたり
hime@つわり対策で腹式呼吸の歌としてよく歌っていました。

そして、
オルガン姫子が生まれて1歳の頃から
共演した時の動画を時々見せると
左右に揺れながら音楽を楽しんでいました♪

そういえば!
オルガン姫子が生まれた時、
まだ知人友人誰にも報告をしていなかったのに
ケイさんから

「なんか、
 もう赤ちゃんが産まれたような気がして・・・」

と1番に察知!?連絡をくれたのです!!

そういったCeceraとオルガン姫子の繋がりが
数年あってのご対面で嬉しい1日となりました(^o^)


Ceceraコンサートに来ていたお客様は
さまざまな芸術家だったり、長年の知人友人らしく
毎回アットホームな雰囲気♪

Ceceraコンサートのアンコールが終わった時
ケイさんが

「この会場は17時まで借りているので
 あと20分で片付け終えなければならなくて
 スミマセンが、イスの片付け協力お願いしますっっ
 うわ〜っっこんなこと初めてぇ〜っっ(^^;)」

とステージからのお願いに
皆さんクスッと微笑みながら本当にほぼ全員で
イスの片付けを手伝っていました!!

さすが、ケイさんのお人柄ですね☆


電車のホームでロマンスカーを見れて
ご機嫌のオルガン姫子^m^)↓
ロマンスカー


うらしまたろう音楽♪2012年8月11日

渋沢公民館でアンサンブル モンテ タンザワさんによる
親子コンサートに行ってきました♪

赤ちゃんが泣いても、授乳しても、
子供がお菓子を食べても、ちょろちょろ走っても、
会場出入りも自由という小さな子供を持つ親には非常ぉ〜〜に
ありがたいコンサート☆

hime@もオルガン姫子を出産後、
こんなコンサートがあったら良いな〜と思っていました。
hime@が音楽復帰したら、
こんなコンサートをやってみたい!という思いもあったので
とっても楽しみにしていました(^^)

楽器編成は、
フルート、ヴァイオリン、ホルン、トランペット、ピアノ、ソプラノ

コンサートの内容は、
となりのトトロ等のジブリの曲や、クラシック曲、
うらしまたろうの話を盛り込んで
童謡や季節の音楽などをイメージがわくよう
スクリーン映像と共に演奏するというものでした♪

1時間弱のコンサートだったので
途中で子供が飽きないようにペットボトル手作り楽器などで
一緒に演奏したり、踊る時間などもあり楽しい構成で
今後の参考にさせていただきます!というぐらい
勉強になりました(^o^)b


音楽好きのオルガン姫子は
時々おしゃべりしたり、あちこち歩いたりしたものの
最後まで演奏を聴いていました。ホッ(笑)

コンサート終了後、
各楽器を触らしてもらえる時間があり
オルガン姫子が真っ先に向かった先はヴァイオリン!
演奏者が5歳の時に使用していたという小さなヴァイオリンで
オルガン姫子は弓でニコニコ音を鳴らし続けました。

フルートは
ボタンにすべて手が届かないので1つづつ指1本で
押し続けまくり(^^;)

トランペットは、
最初ボタンを押す動作だけをしていたのですが、
突然無言でマウスピースに口をつけて
ふーーーーーーーーーーっ!!!!!!
と息を吹き込んでしまいました\(◎o◎)/!
演奏者に急いでスミマセン!!と謝ったhime@(汗)
でも、優しい笑顔で
「吹いていいよ〜♪」
と何度もチャレンジさせてくれました(^^)
もちろん音は全く出ないまま終了。

最後にホルンは、
吹いても音が出ない現実を知ったのか!?
ボタンを触るだけでオルガン姫子は満足でした♪


その日の晩御飯を食べながらオルガン姫子に
どの楽器を触って楽しかったか聞いてみると
やはりヴァイオリンでした。

そして、
おかずの1品として
イカの煮物(エンペラ付き頭、頭だけ、足)を用意してあったのですが
オルガン姫子に、どの部分を食べたいのか聞いてみると

「トランペット食べたい!!」

えっ!?
オルガン姫子が指した先を見ると。。。
イカの三角頭↓コレです。

イカの頭

なるほど〜!
中央は確かにトランペット形!!
音楽家の娘としては、嬉しい発想力☆
な〜んて親バカですね(^^ゞ


ピラメキーノ☆まいっちんぐ体操♪2012年7月15日

テレビ東京 再放送朝8時から放送されている
ピラメキーノというお笑い芸人の番組。

オープニングで「まいっちんぐ体操」という曲を
はんにゃ金田哲がマチコ先生!?女装姿を先頭に
他の芸人達も女装して踊るのですが〜
オルガン姫子のツボにハマっているようで
テレビの前でピョンピョン♪一緒に踊ります(^^ゞ

決めポーズの

 ♪まいっちんぐっ

の所もバッチリやるオルガン姫子^m^)



そして、
懐かしの笑いが止まらない嘉門達夫伝説の歌
「鼻から牛乳」「あったらコワイセレナーデ2」なども
流れるのですが〜

hime@学生時代、
嘉門達夫の音楽はストレス解消の音楽として
よく笑いながら聞いていたので、
嬉しくて家事の手が止まるほど聴き入ってしまいます^m^)




オルガン姫子のツボにハマった嘉門達夫の曲は
「アホが見るブタのケツ・2」

♪ブタの けーつー
  ブタの けーつー

この歌詞を家の中でよく大きな声で歌うほど
気に入っているようです(^^;)

もちろん3歳児のオルガン姫子には
歌詞の意味が分かっていません。。。

どうか外で突然歌いませんようにぃ〜
と祈るばかりです(笑)


最近のオルガン姫子が気になるCM曲は、
hime@がサプリを飲む習慣がある
影響からか?オルガン姫子は
サプリのCM曲を歌うのが好きみたいです^m^)

ちょっと前までは

♪ぐるぐるぐるぐる
 グルコサミン(膝回し体操付き^m^))

がブームだったのですが、
ある日突然

♪けんこーかぞくっ

にんにく卵黄のCM曲を歌うようになりました(^^;)
しかも!メロディーライン正確に☆

最近CMを見ていると
「夏!」「スタミナ!」が売りなのでしょうか〜

にんにく卵黄サプリの方がグルコサミンCM
よりも増えてきている気がしますね。


夏間近のこの暑さ。。。
アイスが食べたくなる季節♪

そんな時に、
ママ友からオルガン姫子へお手製の
アイスクリームピン留めを頂きました!
趣味で樹脂粘土細工するのだそうです。
すっごいリアル!!
hime@あまりに感激していたら
鏡くしセットのフルーツデコをhime@にまで
プレゼントしてくれたのですぅ〜〜\(^o^)/

オルガン姫子に壊されないように
大事に隠して使ってま〜す☆

樹脂ねんどデコ


よみうりランド アシカのショーかえるのがっしょう♪2012年6月25日

最近オルガン姫子がハマっている童謡は
季節がらサークルや幼稚園の舞台などで
よく歌われている
「かたつむり」「かえるのがっしょう」です♪

昨日行った「よみうりランド」のアシカのショーでは
アシカちゃんが「かえるのがっしょう」を
「が」や「グァ」の発音の所だけ歌っていました!

よみうりランド アシカのショー

オルガン姫子が童謡に興味を持って
よく口ずさむようになったのは、
NHK教育テレビの子供番組
NHK DVD いないいないばあっ! どうよう いっぱい!

を見るようになってからなのですが、
毎日何度もDVDを聴きながら歌っていても
どちらもまだオンチです(^^;)

かたつむりは、歌詞のイメージからか??
やけっぱちな歌い方で最後まで歌いきります(笑)

かえるのがっしょうは、

♪かえるのうたがー
 (2小節カットされ・・・(^^;))
 グァ グァ グァ グァ
 ゲコゲコゲコゲコ グァ グァ グァー

2小節カットバージョンで歌い続けます(笑)


そして、
最近よく歌うCM曲があるのですが
CMの音楽は、誰もが耳に残るメロディーラインを
意識して作曲されているらしいのですね〜。

子供の耳にも残るほど!というCMは

♪ぐるぐるぐるぐる
 グルコサミン(膝回し体操付き^m^))

たぶん
踊り好きなオルガン姫子だから
より一層インパクトがあったのかもしれませんが〜。

それと、
ある日突然歌い出してビックリなのが

♪すき家の ぎゅーどんっ

hime@このフレーズを聞いた瞬間
「牛丼」のフレーズは音が4度も飛んでいるのに
オンチなオルガン姫子が
ちゃんと歌えていることにかなり驚いた親バカでした(^^ゞ

おまけに、
昨日よみうりランドの帰り道で驚いたのが
ひらがな全部読めないオルガン姫子なのに
「すき家」の看板を見た時に
「すきや だー!!」
と叫んだことでしたw(゜o゜)w

「すき家の牛丼」CM効果バッチリですね☆
恐れ入りました_(_^_)_

よみうりランドのジェットコースター背景にして
記念撮影してきました↓
よみうりランド


東京ディズニーランドの音楽で癒され♪2012年6月4日

オルガン姫子が
最近「行きたいな〜♪」というテーマパーク等は
東京ディズニーランド
サンリオピューロランド
そして
東京スカイツリー!

あまりに毎日言い続けられ、
思い切って東京ディズニーランドへGO!!

神奈川県から高速で行けば意外とすぐなんですね(^^ゞ

シンデレラ城

月曜日は、
幼稚園や小学校の運動会等の振り替え休日の影響もあり
日曜日以上に混みこみだったのが誤算(^^;)

空飛ぶダンボ

午前中に3つ乗り物とパレードを楽しんだところで
早くもオルガン姫子が並び飽きと疲れで
「抱っこぉ〜〜(>_<)」
が増えてしまい、考えたhime@。。。


ランチ食べたら東京スカイツリーに行こう!
オルガン姫子に提案したところ
大喜びだったので、ササッと早めのランチを済ませて
お土産を買って出口に向かったら
生バンド演奏をやっていたのでhime@ウキウキ
オルガン姫子の手を取り急いで行きました♪

音楽大好きオルガン姫子は
じーーーーっと静かに立って聴いていました(^^)

hime@久しぶりに聴いた生演奏に癒され
できることなら全曲聴きたい!と思っていたのに
3分ほど聴いたところで、

「ママ!プーさんいる!一緒に写真撮りたいのぉ〜
 ね〜ね〜プーさん〜〜〜っっ」

生演奏よりプーさん勝ち!?
やはり3歳ですからねぇ(^^;)

プーさん

プーさんだけでなく
ミッキーとチップとデールとも写真を撮って
ご機嫌のオルガン姫子あっさり出口に向かい
東京スカイツリーへと車で移動しました♪

展望台へは、まだ行けないので
周辺を見て撮影だけしてきただけど
想像以上に大きくて感動しました☆

東京スカイツリー

東京に住んでいた頃は、
レジャースポットが当たり前で
いつでも何回でも行けて感動がそこそこだったけど
神奈川県民になったら大きな感動で新鮮な1日でした♪



アンパンマンのマーチ オープニングテーマ曲♪2012年4月29日

最近、やっとオルガン姫子が
「アンパンマンの曲オルガンで弾いてぇ〜♪」
と、アニメのテーマ曲などリクエストするようになってきました(^^)

今オルガン姫子が好きな曲は、
アンパンマンのオープニング曲「アンパンマンのマーチ」の他に
となりのトトロの「さんぽ」、ミッキーマウスマーチ。
この2曲は毎週通っているコミュニティで歌ったり
踊ったりしている影響で(^^ゞ

今のところ
この程度の伴奏なら楽譜ナシでも弾けるので
すぐ対応できているけど、
そのうち耳コピが必要な音楽をリクエストされるように
なるのかしら〜〜???
ドキドキしちゃいます(笑)

そういえば、
2歳の頃のオルガン姫子は、
アニメの本当のアンパンマンマーチよりも
ヘビメタアレンジのアンパンマンマーチが好きでした(^^;)

アンパンマンのマーチのジャズフルバンド楽譜
があるようだから、
今度はオルガン姫子の好みかどうか試してみたいhime@♪


オルガン姫子が1歳の頃から未だに
いろんなママ友からよく言われる言葉は。。。

「自分で弾けると子供にアニメソングとかなんでも
 弾いてあげられるから良いよね〜♪
 楽器ができると家で活躍できる場があって良いなぁ〜☆」

ところが!
現実そんな夢のような話はないのですよぉ(笑)

0歳前半の頃は。。。
演奏すること3分ぐらいで「抱っこしてぇ〜!」とか
「飽きちゃった〜ママ遊んでぇ〜!」のアピール泣きが(^^;)

0歳後半から1歳の頃は。。。
1分も演奏しないうちに隣で鍵盤を叩いたり音色ボタンを触りまくり
ジャー♪ジャー♪ブー♪ピーーーーッ♪
と現代音楽即興演奏が始まるオルガン姫子(^^;)
hime@弾き続けられません…

0歳オルガン弾く

2歳の頃は。。。
NHKおかあさんといっしょや、いないいないばぁ!の一番好きな曲なら
演奏し続けられるかな!?と思いきや
hime@が弾くのと同じくオルガン姫子も弾ける!自分で弾きたい!
の気持ちになってしまうらしく
「ママはやらないで!姫子がやるの!あっちに行ってぇ〜」
とイスから降ろされてしまうhime@(^^;)

機嫌の良い日だと
「一緒にやろ〜♪」
と言ってグチャグチャ連弾です(^^;)

そして3歳の今は。。。
リクエスト曲を3回ほどなら弾かせてもらえるけど、
やはり〜
「姫子が弾きたぁーい♪ママはオルガン触らないで見ててネっ」
と本人なりの弾き語りを始めます^m^)
3歳オルガン弾く

いつになったらhime@活躍の場ができるかしら〜(´・`)

アンパンマンたいそう楽譜
ハードな育児が終わったら
吹奏楽の楽譜を参考にオルガンでオーケストラ版アレンジ
なんていうのもしてみたいし、
親子コンサートとかでアンパンマンをマーチ以外の
アレンジで弾いてみたいhime@(^^ゞ



神奈川県在住で、
育児休暇後に細々音楽活動したいと思っているママさんで
hime@と共演してくださる方いませんかぁ???


スマイルプリキュア エンディングテーマ曲♪丹沢まつりステージ☆2012年4月22日

昨日は、
丹沢まつり前夜祭が西中学校であって
オルガン姫子が大好きなスマイルプリキュア
ステージショーを観て来ました♪

スマイルプリキュアは、
幼稚園ぐらいの年齢をターゲットにしたアニメらしく
3歳のオルガン姫子にはストーリーを理解しきれていない
と思うのだけど、キャラクターの魅力あふれる衣装が
トキメキ☆のようです(*^^*)

今の時代の子供アニメって本当にステキでビックリ!
主役のキャラクターもスゴくカワイイし、
音楽もドキドキするアレンジだし、
効果音もキラキラ系が多くて、
hime@が見ても魅力的だと思いますぅ(^^ゞ

職業柄、
ついつい分析しながら毎回見てしまいます(笑)


ステージ開始の30分前から会場のBGMに
スマイルプリキュアオープニングテーマ曲と
エンディングテーマ曲が交互に流れていて
待っている子供達が振り付けを憶えていて
踊ること!踊ること!!

いよいよスマイルプリキュアが登場♪

スマイルプリキュア

↑オルガン姫子はドキドキ観ていたものの
やはりストーリーが理解しきれないのか?途中で飽きて
しまった様子(^^;)

でも、
そういうタイミングになると悪役のウルフルンが出てきて
「コワイ・・・(・_・;)」
とhime@にしがみついていました。
ストーリーうまくできてるなぁ〜と関心してしまうhime@(笑)

そして、
最後にスマイルプリキュアエンディングテーマ曲を
プリキュア5人と一緒に踊ろうタイムがあり、
オルガン姫子が超ノリノリ!
まだ振り付けを全部できないけど
満面の笑みでぴょんぴょん♪跳ねながら
お得意のオリジナルで踊りまくりました!

音楽が大好きなオルガン姫子にとっては、
お話の劇を観ているだけよりも
どうやらこのダンスタイムが一番楽しかったようです♪

たった約15分のステージだったけど
1時間前からお弁当持参で場所取り頑張って良かったなぁ〜と(^^ゞ


オーケストラ版のプリキュア プレミアムコンサート DVDが
あるなんてスゴイ!!生で聴いてみたいっっ\(≧∇≦)/


チューリップの歌♪戸川公園は満開でした!2012年4月21日 音楽知育10年後の成果は!?動画あり♪


友達から戸川公園のチューリップは
最高にキレイで感動する☆と教えてもらったので
満開の時期の今行ってきました(^^)

ウワサ通り
本当にスゴくキレイで大感動しました!!
NEC_1537.jpg

オルガン姫子2歳の頃から
おなじみNHK教育テレビの子供番組
NHK DVD いないいないばあっ! どうよう いっぱい!

の中でも「チューリップ」の歌が大好きで
まだオンチなのですが(笑)よく歌っていました。

このDVDが大人気だということは、
友達から教えてもらうまで
知らなかったのですが〜(^^;)

↓こういうのです♪


戸川公園のチューリップを見るなり
オルガン姫子が予想通りチューリップを歌い始め

♪さいたー さいたー チューリップのはながー
 なーらんだー なーらんだー

ここまでは
歌詞とメロディーが大丈夫なのですが。。。

♪あかしろ(の) ←いきなり5拍子(^^;)
 きいろー
 どのはな(が) ←ここも5拍子(^^;)
 みてもー きれいだなー

と、
オリジナルのチューリップを歌ってしまうのです^m^)


チューリップの匂いをクンクンしたオルガン姫子が、

「ん〜〜〜♪オレンジみたいな匂いがするぅ〜\(^o^)/」

えっ!?
そうかしら????
そういうことにしておきます(^^ゞ


Copyright (c) 2002-2006 OrganPlayer Nana Asahino All Right Reserverd.